2017.9.17
【Release】shikisai compilation vol.6
shikisai compilationの6作目を配信開始します。 10月29日より特設サイト、Bandcampにて配信開始します。
2015.9.29
Gecko(神奈川)
gocko(東京)
木箱(札幌)
tearnote
Re:Lilly
mono-kuro
paravora
ミドリ(アオニカエル)
エレクトロニカレー(カワイヒデナリ)
2015.11.28 -sat-
OPEN/START 18:00/18:30
ADV / DOOR ¥1,500(+1d¥500)
〒556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1丁目2-25
A.I.R.1963ビル – 4F-A
http://www.artyard.jp/artyardstudio/
神奈川県在住の音楽家、ピアニスト。音楽レーベルTokage recordsを主宰し、精力的なリリース活動、様々な形態でのライブ活動を行う。
10月に3rdアルバム「Forestract」を全国リリース。
gocko【ごっこ】
[接尾] 名詞に付き、二人以上のものがその動作をすることを表す。
1.真似をすることを表す。例: 電車ごっこ
2.語源は、こと、である。例 :~こと~
3.カワサキとあらちゃんの凸凹コンビの名称である。
SAyA(Vo&Key,Programming)と西村サトシ(Programming&Gt)の二人による札幌在住のユニット。
エレクトロニカを基調に他ジャンル要素を配合し実験的且つ緻密にアレンジされたトラックにvo.SAyAの透明度の高い声が融合され独自の世界感を放っている
vocal:ukaとサウンドデザイナーのカワイヒデナリによるエレクトロニカ・ユニット。 ライトエレクトロニカを基調とするアンビエントトラックに様々なジャンルを昇華させた楽曲がアンビエントファンを始め高い評価を得ている。
エレクトロニカ・アンビエント・シューゲイザー・ポップスなどを幅広く取り入れた楽曲を生み出す。
2011年、湯口亮 – ryo yuguchi、仁木稔貴 – toshitaka niki、廣部 祐一 – yuichi hirobeの3人によって大阪で結成。
2014年、”KUSANONE-Label”を立ち上げる。『shikisai compilation』主宰。
2015年、熊野瑞穂 – mizuho kumano – がメンバーに加入。
2006年より映像作家mono-kuroとして、映像制作・活動を開始。
写真と、ときどきMV製作、ときどき空間演出をしたり してなかったり。
ふわふわと ゆっくりと マイペースに活動をする 大阪在住映像作家。
関西を拠点にVJや映像制作を行う。
アナログ機材を用いて空間表現を展開する。
音楽イベント「アオニカエル」を主催。
自身のイベント以外にも様々なイベントでfoodを出店するなど多岐にわたって活躍中。
2017.9.17
shikisai compilationの6作目を配信開始します。 10月29日より特設サイト、Bandcampにて配信開始します。
2016.3.1
昨年2015年の10月25日に開催された『ナミノカ』第2回目の各出演者のダイジェストムービーを公開しました。
2015.9.13
昨年9月に催されたKUSANONE Labelのイベント「ナミノカ」の2回目を10月25日に開催します。 北堀江club vijonにて、shikisai compilation3・4作目の参加アーティストを中心とし、ゲストアクトにsleepy.abを招きます。
2015.6.11
前回3月14日に行われた、Re:Lillyとtearnote2組によるイベント「calm apartment」を7月5日、難波artyard studioにて開催します。 calm apartmentは大阪を拠点に2015年より始められた、音楽を主体にしたイベント。 イベントは年に数回不定期にて、日本各地のアーティストを数組招いて行われます。
2015.2.14
KUSANONE Labelの主宰であるRe:Lillyとエレクトロニカユニット"tearnote"によるイベント「calm apartment」を3月14日、難波artyard studioにて開催します。 calm apartmentは大阪を拠点に2015年より始められた、音楽を主体にしたイベント。 イベントは年に数回不定期にて、日本各地のアーティストを数組招いて行われます。
2014.7.28
今年2月に活動を開始したKUSANONE Labelの初のレーベルイベントとして「ナミノカ」を開催致します。 9月28日(日)に北堀江club vijonにて、shikisai compilation1・2作目の参加アーティストを中心とし、ゲストアクトにTeto Records主宰、また自身もポストロックバンドとして国内外問わず高い評価を得ているmiaouを招きます。 第1回目の開催に相応しい素晴らしい一夜をお届けします。